脂肪幹細胞治療
 

自家脂肪幹細胞治療には少量の脂肪を採取し培養する培養脂肪幹細胞治療と脂肪を大量に採取し抽出し注入する脂肪由来脂肪幹細胞治療の2種類があります。当院では脂肪採取手術の煩わしさと、治療成績もPRPを著しく上回る効果がないこと、さらにはPRP治療の10倍も高価であることから自家脂肪幹細胞治療は導入を見送ることとしました。それに代えて現在3つの国立大学病院で研究が進められている、手術の必要が無く安価で直ちに注射出来る他家脂肪幹細胞治療を2024年5月から導入することとしました。

1) 自家培養脂肪幹細胞治療 導入中止
そけい部の小さな切開部から脂肪組織を数グラム採取し、細胞培養加工施設で6週間培養した脂肪幹細胞(液量4.5ml程度)を膝などの患部にヒアルロン酸注射のように注射する簡単な治療です。主に変形性関節症などの関節内に注入します(Kira論文, Stem Cell Int 2018)。培養脂肪幹細胞治療は高価で片膝100~120万、両膝120~150万円になります。当グループも導入を検討してまいりましたが、最新の論文を検討した結果PRPを上回る著しい結果は出ておりません。順天堂大学羽田先生もPRP治療と脂肪幹細胞治療は殆ど変わらないと言っております(第10回日本アンチエイジング医療協会セミナー;2023.10.1)。東京大学斉藤先生によると脂肪幹細胞は関節注入後滑膜に取り込まれ軟骨表面には付着しないことが判明しています(神奈川脊椎関節疾患骨粗鬆症カンファレンス;2023.10.17)。これらのことから、当グループでは培養脂肪幹細胞治療の導入を見送ることとしました。

2) 自家脂肪由来幹細胞治療 導入中止 
脂肪組織由来幹細胞治療は脂肪組織を小皮切で皮下にチューブを入れて脂肪を250~300ml採取し採取脂肪をセリューションという機器を使って幹細胞細胞群を抽出しそれを関節内に注射する治療です。正式にはstromal vascular fractionといい治療に有効な自然治癒力を備えた細胞たちの集まりの総称です。脂肪培養幹細胞治療に比べ脂肪幹細胞量は少ないですが、採取して3~4時間かかる治療です。大阪そばじまクリニックの成績(MB Orthopaedics 33,2020)ではKL分類II~IVの患者で12ヶ月後の成績はVASスコアで注射前46.5/100が32.8/100に、KOOSスコアで注射前48.7/70が58.6/70に改善が得られていますが、差はVASで14、KOOSで10で非常に僅かであり、当ロート社製PRPの方が成績が上回る結果ですので当グループでは採用を中止としました。